「第16回 たなべ健康まつり」について

第16回たなべ健康まつり

日時:2025年11月2日(日) 10:30~14:30
会場:京都田辺記念病院(京田辺市田辺戸絶1番地)

Googleマップで確認




手術支援ロボット「ダビンチ」の操作体験や「カテーテル治療体験」をはじめ、
昨年大好評だった医療体験ブースが、さらにパワーアップ!
ミニ医療講演やキッズエリアなど様々なブースを予定しております。
田辺警察署さんの警察車両や救急車の展示、
外部団体の方々によるブースも盛りだくさんです。
皆さんのお越しをお待ちしております!



オープニングセレモニー
 10:30~ 同志社大學應援團チアリーダー部(友情出演: KDSCキッズチアサークル)



1Fエントランスエリア
ミニ医療講演
・11:30~
 いまから始める いまでも間に合う 腎機能保護のススメ
 京都田辺中央病院 人工透析内科 萩原 暢久 医師
・11:50~
 あなたが救う!! その病気!!
 京都田辺中央病院 脳神経外科 藤田 智昭 医師
・12:10~
 もしも自分が「がん」になったら
  -胃・大腸がんを中心に-
 ※ダビンチを用いた実際の手術動画が流れます
 京都田辺中央病院 低侵襲手術センター 佐藤 誠二 医師

12:45~
どこまで立っていられるか…じゃんけん最強王決定戦 ★参加者は当日募集いたします!

13:30~
同志社女子大学音楽学科の学生さんによるフルート三重奏

※開始時間は多少前後する場合がございます。



医療体験ブース
・ダビンチ操作体験 in 手術室
 


 手術支援ロボット ダビンチを実際に触ることができる体験です。
 手術室に入室し、人間の体に見立てた操作練習用のモデルを使って、ダビンチの操作を体験していただきます。 【ダビンチについて】
 ★事前抽選制 エントリーはこちらから!

・カテーテル治療体験
 「カテーテル」というとても細い管を操作して、血管の詰まったところを広げるなどの治療を、血管の模型を使用して体験していただきます。
 ★事前抽選制 エントリーはこちらから!

・「きて」「みて」「さわって」いろんな装置
 レントゲン装置で●●を撮影すると… どんな風に映るかな?
 磁気の強さを体感! 磁気と電波を用いて撮影するMRI室で実験!
 ★事前抽選制 エントリーはこちらから!

・つくってみよう、バランスべんとう
・こども薬局 分包機体験コーナー
・色々なものを超音波で見てみよう
・顕微鏡でのぞくミクロの世界
・なおして学ぶエンジニア体験
・肺ってどんなの? 作って学ぼう!

★事前抽選は、10月22日17時までお申し込み可能です。
 当選された方には10月25日(土)までに、入力いただいたメールアドレスにご連絡いたします。



チャレンジブース
・ロコモ度チェック(ご協力:同志社大学スポーツ健康科学部さま)
・のびのびストレッチランド
・脳トレに挑戦!
・「香り」による認知機能チェック



キッズエリア
・ぐるぐるからだ迷路
・松ぼっくりツリー作り
 ~クリスマス準備をはじめませんか?~ ★当日、整理券を配布いたします
・ナースのお仕事体験
・えがおひろがる!! わくわくマルシェ♡
 (ご協力:同志社女子大学プレイフル・マルシェ研究会さま)



屋外エリア ※雨天・荒天時には中止となる場合がございます。

・キッチンカー ぶらり食堂 タナゴコロさん
・屋台コーナー たこやき屋さん、焼き芋屋さん
※院内へは持ち込みできません。屋外の飲食スペースでお召し上がりください。


・京都田辺中央病院の電動ストレッチャー付き救急車の展示
・車いす体験 スロープをのぼってみよう
・何点取れるかな?障がい者スポーツにふれてみよう!
・ゴールをねらえ!ハンドボールシュート体験
 (ご協力:京田辺市ハンドボール連盟さま)
・パトカー展示
 (ご協力:田辺警察署さま)
・京田辺マルシェ
 (ご協力:NPO法人プラッツおーぷんせさみさま、JA京都やましろ京田辺支店さま)

その他、スタンプラリーなども企画中です。



【会場周辺のご案内】
会場への出入りは、敷地の西側からお願いいたします。
また、混雑緩和のため今年は受付を2か所としております。

会場案内
※画像をクリックすると、大きく表示されます



実施場所およびブースの内容は変更の可能性がございます。また、屋外エリアは雨天・荒天時には中止となる場合がございます。
広報活動に使用するため、イベントの様子を撮影・録画いたします。予めご了承ください。


たなべ健康まつりについてのお問い合わせは、
医療法人社団石鎚会 広報・企画室(kouhou@sekitetsukai.or.jp)まで

記事一覧へ >>